本文
水道技術研修施設を見学していただきました(沼木パークタウン豊生会様)
見学会の様子
10月28日に、沼木パークタウン豊生会の皆さまから水道技術研修施設を見学していただきました。
水道技術研修施設では普段地面の下にある水道管などを、自分の目で直接ご覧いただけます。
はじめに「水道管を流れる水の様子」と、「穴が開いた水道管の修理」をご覧いただきました。
続いて水漏れや排水口のニオイといった、「水回りのトラブル」についてご覧いただきました。
今回は下水道の臭いを防ぐ排水トラップが、特に関心を集めているようでした。
(排水トラップについて詳しくはこちら→「気になる排水口からのにおい…原因は?」)
最後に「災害が起こった時の対応」と「災害に備えて用意すべきもの」について学んでいただきました。
災害等で断水が起きたときの水がもらえる場所(拠点給水所)をお伝えしました。
さらに、給水車の利用と水を入れた容器の重さを体験していただきました。
災害に備えて用意すべきものについては、下のリンクからもご確認いただけます。
ぜひ、ご活用ください。↓↓↓
水道3つの備え
以上の内容で見学会が終了しました。
沼木パークタウン豊生会の皆さま、ありがとうございました!
水道技術研修施設の見学について
水道技術研修施設は水道に関わる仕事をする人や、市民の皆さまが水道について学ぶことができる施設です。
施設に関心がある方は水道技術研修施設を、見学を希望する方は施設見学のご案内をご覧ください。



