ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 災害への備え > 災害時の応急給水活動 > 拠点給水所で応急給水活動 > 大きな地震のときは、拠点給水所で応急給水
現在地 トップページ > 分類でさがす > 災害への備え > 拠点給水所 > 拠点給水所とは > 大きな地震のときは、拠点給水所で応急給水

本文

大きな地震のときは、拠点給水所で応急給水

ページID:0001315 更新日:2024年7月31日更新 印刷ページ表示

「拠点給水所」とは

 山形市では、震度5弱以上の地震が発生した場合、市内28か所の拠点給水所を開設し、水をお配りします。最寄りの拠点給水所をお確かめください。
​ なお、給水を受ける際は、適当な容器をお持ちください。徒歩でも持ち運びやすい、10リットル以下の容器がおすすめです。

【拠点給水所(28か所)】

拠点給水所マップ

拠点給水所マップ [PDFファイル/415KB]

拠点給水所の位置と住所 [PDFファイル/457KB]

【拠点給水所の看板】

看板

Googleマップで拠点給水所へ案内

 Googleマップでの案内は、以下のリンクまたは二次元コードをご利用ください。
 なお、経路案内には、Googleマップアプリのインストールが必要です。
 Googleマップを活用することで、詳細な位置情報が表示され、そして、スマートフォン等で簡単に拠点給水所まで経路案内ができます。災害時に備え、ぜひご活用ください。

 

 【リンクはこちら】

Googleマップのリンク<外部リンク>

【二次元コードはこちら】

QRコード

[留意点]

 上記リンクまたは二次元コードから読み込んだ拠点給水所の位置情報が、アプリ再起動後も表示されたままの状態になる場合があります。
 その場合は、レイヤオプションー周辺スポットから「山形市拠点給水所マップ」をタップすることで、表示を削除することができます。

 

拠点給水所の開設・運営

 拠点給水所の開設・運営には、地域の方々が参加する市避難所運営委員会や山形市管工事協同組合、包括委託先(ヴェオリア・ジェネッツ(株)、(一財)山形市上下水道技術センター)にご協力いただきます。
​ 定期的に訓練を重ね、迅速な応急給水につなげております。

開設・運営1

開設・運営2

開設・運営3

開設・運営4

「拠点給水所の確認」と一緒に、ご家庭でできる「3つの備え」をお願いします

 ご家庭でできる備えとして、以下の「3つの備え」をお願いします。

 1 飲料水の備え
   生きるために必要な水の量は、1人あたり1日3リットルです。

 2 風呂水のため置き
   お風呂の水は、生活用水に使うことができます。

 3 給水容器の備え
   拠点給水所で水をもらうときの容器を備えておきましょう。

 詳しくは以下のリンクからご覧ください。

 ご家庭でできる「3つの備え」

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)