本文
水道技術研修施設を見学していただきました(山家本町ミニデイサロン様)
4月18日に山家本町ミニデイサロンの皆さまから、水道技術研修施設を見学していただきました。
水道技術研修施設としては、今年度初の見学者の受け入れとなります。
その様子を写真とともにご紹介します。
はじめに、普段は地中に埋まっている水道管などの仕組みや働きを見ていただきました。
つぎに実際の漏水修理の様子をご覧いただきました。
水道管の穴から勢いよく水が噴き出しています。この穴をふさいでいきます。
また、家庭の給排水設備を再現したエリアを使って、水道管の凍結や排水口のにおいなど、身近な水回りのトラブルと対処法などを見ていただきました
災害時の応急給水の説明では、災害等で断水が起きたときの水がもらえる場所をお伝えしました。
最後に、水が入ったポリタンクや給水袋の重さを実際に持ってみる体験と、給水車の水を使う体験をしていただきました。
以上の内容で見学会が終了しました。
参加者の皆さまは、
「山家本町の水道管の修理は今回見たやり方でできるのか」
「何年前の水道管だと、水に錆が混ざってしまうのか」
といった、身近な問題に関連づけた質問をされていました。
水道技術研修施設の見学について
水道技術研修施設は水道に関わる仕事をする人や、市民の皆さまが水道について学ぶことができる施設です。
施設に関心がある方は水道技術研修施設を、見学を希望する方は施設見学のご案内をご参照ください。