ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

水道料金・下水道使用料の納入証明

ページID:0001065 更新日:2025年11月19日更新 印刷ページ表示

納入証明書

概要

 山形市上下水道部では、お客さまが水道料金・下水道使用料を納入されたことを証明する「納入証明書」を交付しております。証明書の交付を希望される場合は、下記により山形市上下水道部お客さまセンター窓口で申請を行ってください。

納入証明書を申請いただける方

個人の証明書の場合

  1. 水道使用者
    上下水道部に水道・下水道の使用開始のお申し込みをいただいた際、「使用者」としてお届けいただいた方
  2. 納入義務者
    上下水道部に水道・下水道の使用開始のお申し込みをいただいた際、「料金の支払者」としてお届けいただいた方。なお、「納入証明書」は納入義務者名義で交付されます。
  3. 水道使用者もしくは納入義務者と同一世帯の家族
    水道使用者もしくは納入義務者と同一住所にお住まいの親族であっても、世帯が別の場合は同意書が必要となりますのでご注意ください。

 ※上記以外の方(代理人)が申請を行う場合は水道使用者もしくは納入義務者の同意書が必要となります。

法人や店舗、各種団体など個人以外の証明書の場合

  1. 法人や店舗、団体の代表者
  2. 上下水道部に水道・下水道の使用開始のお申込みをいただいた際、水道使用者もしくは納入義務者としてお届けいただいた方

 ※個人以外の証明書の申請にあたっては、申請者が上記の方の場合も含め、法人や店舗、団体の代表者からの同意書が必要となります。

申請に必要なもの

  1. 納入証明書申請書
    ページ下部の関連ファイルよりダウンロードしてご記入ください。なお、申請書については、上下水道部お客さまセンター窓口にもご用意しております。
  2. 申請者(窓口にお越しいただく方)の本人確認書類
    運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、健康保険証など

手数料

 1件300円
 ※ひとつの給水装置番号に対する証明であれば、証明期間にかかわらず、1件として交付いたします。

お問合せ・交付申請受付時間

 午前8時30分~午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日を除く)

お支払いいただいてから納入証明書を発行できるようになるまでの期間

 コンビニでのお支払いや口座振替でのお支払いの場合、納付されてから水道部で入金が確認できるまで納入証明書の発行ができません。
 コンビニ収納は最大でお支払いから2週間程度、口座振替は振替日から2日後まで納入証明書が発行できませんのでご了承ください

郵送による申請

  • 郵送による申請の場合、事前に下記上下水道部お客さまセンターまでお電話でご連絡のうえ、必要事項等をご確認ください。
  • 郵送方法は現金書留による送付のみ取り扱いますのでご了承ください。
  • 申請書を発送されてから証明書の到着までには通常1週間から10日程度を要します。日数に余裕をもって申請してください。

納入証明書を申請いただける方

 郵送のため、申請者は原則として水道使用者本人もしくは納入義務者本人とさせていただきますが、使用者もしくは納入義務者本人の同意の上で代理人が申請される場合は、本人署名による同意書(申請書の「同意書」欄をご使用ください)が必要となります。​

郵送いただくもの

1 納入証明書申請書

 様式は窓口での申請の場合と同一です。ページ下部の関連ファイルよりダウンロードしてご記入ください。

2 申請者の本人確認書類(※)の写し

  • 申請者である使用者もしくは納入義務者の本人確認書類の写し。なお、申請者が代理人の場合は、代理人の本人確認書類の写しを同封してください。
  • 同封いただいた本人確認書類は証明書の送付時に返却させていただきます。

 ※マイナンバーカード、運転免許証等の国又は地方公共団体の機関が発行した証明書。なお、マイナンバーカードの写しを本人確認書類とされる場合は、表面(顔写真がある面)の写しのみを同封してください。

3 手数料

 申請1件(ひとつの給水装置番号に対する証明であれば、証明期間や証明書の枚数にかかわらず1件として交付します)につき現金300円を同封してください。定額小為替や切手等、現金以外での取り扱いはしておりませんのでご注意ください。

4 返信用切手

  • 通常は110円ですが、申請期間によっては証明書の枚数により郵便料金が変わる場合がありますので、事前連絡の際にご確認ください。
  • 速達での返送を希望される場合は速達料金分の切手を追加してください。
  • 返信用封筒は不要です。

5 証明書の送付先

 原則として、証明書は水道料金等の請求先として山形市上下水道部に登録された住所・氏名あてに送付させていただきますが、市外転居などにより水道使用者本人もしくは納入義務者本人の現住所あての送付を希望される場合は、事前連絡の際にその旨お伝えください。

関連ファイル

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)