本文
食べる水「水ゼリー」を聞いたことがありますか。
透明感があり、ぷるぷる食感でさっぱりと食べられるスイーツです。
材料は水とゼラチン。
(ゼラチンの代わりに寒天またはアガーでも可能)
水の味がダイレクトに味わえる「水ゼリー」。
おいしい山形市の水道水で作ったら、きっとおいしいはず!
ということで作ってみました。
★今回使った材料
水道水300ml(お湯50ml、水250ml)、ゼラチン5g
★作り方
1.お湯にゼラチンを入れてよく溶かす(お湯が先だとダマになりにくいです)
2.水を加えてよく混ぜる
3.容器に入れて、約4時間冷蔵庫で冷やして固める
冷蔵庫で冷やして、盛りつけたのがこちら↓
材料は水とゼラチンのため、そのまま食べるとほとんど味がしません。
水を食べているような不思議な感じです。
ここに、きな粉と黒蜜をかければわらび餅のような和風スイーツに変身。
黒蜜との相性ばっちりです!!
さっぱり食べられるので、暑い日にぴったり。
その他に、シロップをかけたり、フルーツをトッピングしたりと、アレンジは無限大。
ゼラチンの代わりに寒天やアガーを使うと食感が変わります。
~水道水とミネラルウォーターで食べ比べてみた~
水の味がそのまま出る「水ゼリー」。
ミネラルウォーターで作ったものと水道水で作ったものとを、上下水道部職員で食べ比べてみました。
結果は・・・
水道水の方が好き 4人
ミネラルウォーターの方が好き 4人
違いがわからない 2人
という結果になりました。※忖度ありません
あまり味の違いはなく、どちらかと言えば・・・という意見がほとんど。
水道水の塩素の匂いも気になりませんでした。
そして黒蜜をかければ、どちらもさっぱりしていておいしいです。
本当に?と思った方は、ぜひ試してみてください。
(個人的には、水道水がおすすめ。飲み慣れているので、体にすっと入り、なんと言っても経済的です。)