本文
水道メーター検針について
水道メーター検針について
水道料金は使用された水量に応じて計算されます。
山形市上下水道部では、検針員による水道メーター検針を2ヶ月に1回行っております。
検針時には、使用水量、お支払いいただく料金などを表示した「水道料金・下水道使用料のお知らせ(お知らせ票)」を、発行しておりますのでご確認ください。
水道メーターの検針にご協力ください
水道メーターの検針は、お客様が使用された水量に応じて料金を算定するほかに、漏水の早期発見にもつながります。お伺いする検針員が正しく作業できるように、ご協力をお願いいたします。
- メーターボックスの上に物を置かないようにしてください。
- ペットは出入り口やメーターボックスから離してください。
- メーターボックスの中には不要なものは入れないでください。
- 冬期間は水道メーター周囲の除排雪にご協力ください。
水道メーターの検針を行えなかった場合には・・・
上記のようなケースなどで水道メーターの検針を行えなかった場合は、前回、前々回または前年度同期の水量を参考に推定給水量を算出し、水量を「認定」させていただきます。
そのうえで次に検針でメーターを確認でき次第、料金の過不足分を「精算」させていただきます。
検針時の熱中症予防について
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、検針員は通常の場合にはマスクを着用して検針を行っております。
ただし熱中症予防のため、屋外で人と十分な距離が確保できる場合には、マスクを外していることもありますので、ご理解をお願いいたします。
※お客さまにお声がけする場合はマスクの着用を徹底しております。
下記のサイトもご参照ください