本文
山形市2枚目のマンホールカードの配布を始めます
マンホールカード(山形城デザインB001)の配布を始めます
マンホールカードとは
全国の地方公共団体と企画元であるGKP(下水道広報プラットホーム)が共同で制作したもので、世界に誇れる文化物である日本のマンホール蓋を国民の皆様に楽しく伝えるとともに、下水道への理解・関心を深めていただくためのコミュニケーションツールです。
マンホールカードの詳細はこちらからご確認ください
GKP(下水道広報プラットホーム)<外部リンク>
カードのデザイン
配布方法について
配布開始日より混雑が予想される間、最上義光歴史館入口付近に特設ブースを設置します。
また、重複配布防止のため二次元コード(QRコード)を読み取りにご協力ください。
二次元コード(QRコード)を読み取れるスマートフォンのご持参をお願いいたします。
二次元コード(QRコード)は配布ブースに表示いたします。
※注
・通信料はお客様のご負担となります。予めご了承ください。
・一緒に来たお子さんの分も欲しいときは保護者の方が読み取っていただければお子さん分もお渡しします。
配布開始日
令和7年4月25日金曜日
配布場所
最上義光歴史館(建物内、受付)
山形県山形市大手町1-53
最上義光歴史館ホームページ<外部リンク>
配布時間
9時から16時30分まで(開館時間は17時までですが、マンホールカードの配布は16時30分までとなります)
休館日
月曜日(国民の祝日と重なる場合はその翌日)
年末年始(12月29日から1月3日)
※イベントの開催や展示替え作業などにより臨時で開館・休館する場合があります。事前にホームページ等でご確認ください。
※休館日に別場所での配布は行っていません。予めご了承ください。
4月25日(金曜日)から5月7日(水曜日)のスケジュールは以下の表のとおりです。
配布場所へのアクセス
車
山形自動車道「山形蔵王IC」より車で20分程度
お車でご来館の方は隣接する山形市大手町駐車場(有料)<外部リンク>か霞城公園内駐車場<外部リンク>をご利用ください。
※駐車料金の割引券等は発行しておりません。
※霞城公園内駐車場ご利用の場合、車の出入りは公園北門のみとなっています。
鉄道
JR山形駅より
- 徒歩15分程度
- 車やタクシーで5分程度
- コミュニティバス(循環バス)「霞城公園前」下車で15分程度
- 路線バス「霞城公園前」下車で10分程度(路線バス情報は山交バスのホームページ<外部リンク>等でご確認ください)
- コミュニティサイクル「山形駅東口交通センター前サイクルポート」より10分程度(詳しくはホームページ<外部リンク>でご確認ください)
地図(Googleマップ)
配布方法
- 施設内の受付でお渡しします。マンホールカードが欲しい旨をお伝えください。
(マンホールカード専用の窓口ではありません。必ず受付の者に「カードが欲しい」とお伝えください。) - 配布は無料で、1人につき1枚までです。(おひとり様1枚限りです。別日、別時間であってもお渡しできません。)
在庫状況
十分にあります(1,000枚以上)
※在庫数はリアルタイムではありません。ご了承ください。
注意事項
- 郵送での配布は行いません。配布場所での手渡しのみです。
- 電話やメール等での予約や取り置きはできません。
- 代理の方による受け取りは認めません。
- マンホールカードは転売禁止です。
- 確認が困難な微細なキズや汚れ等があった場合の交換は応じません。
- 在庫がなくなった場合、配布を休止します。ご了承ください。
- 以下のような迷惑行為は行わないでください。
迷惑行為の例
・「マンホールカードを受け取って郵送して欲しい」と一方的に、配布場所の近隣の商店等宛てに手紙等の連絡をする行為