ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

浸水対策下水道事業

ページID:0001247 更新日:2021年12月14日更新 印刷ページ表示

安心・安全で災害に強いまちづくりをめざして

山形市の浸水対策事業

山形市では、公衆衛生のための汚水事業だけではなく、雨水による道路冠水や建物への浸水被害から街を守り、安全で快適な暮らしができるよう浸水対策事業を進めています。
山形市は、馬見ヶ崎川の扇状地に開けた市街地を農業用水堰が扇の骨のように流れ、かんがい用水の供給だけでなく、雨水の排除としても活用されてきました。
しかし、市街地の拡大による農地の減少や道路・宅地の舗装化などにより、雨水の地下浸透が減少し、市街地で浸水被害が発生するようになり、浸水対策は都市計画として重要な課題となってきました。
そこで、昭和45年に旅篭町・七日町等における中心市街地の浸水対策として犬川排水区に着手し、以後昭和48年には中部排水区、51年には馬見ヶ崎川排水区と整備区域の拡充を図りながら、現在も事業を継続しています。
近年、全国各地で気候変動の影響により局地的豪雨が多発しており、本市においてもこれまで以上に浸水対策に重点を置き、早期完成に努めていきます。

雨水管整備状況

令和5年度は西田四丁目、あかねヶ丘二丁目、立谷川二丁目、立谷川三丁目、大字十文字、流通センター三丁目、流通センター四丁目、北町三丁目の一部で供用が開始され、令和5年度末時点で雨水管の整備率は32.6%になりました。

雨水管整備箇所図(令和5年度末時点) [PDFファイル/7.65MB]

雨水管設置状況の画像

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの内容はわかりやすかったですか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)